長岡会場のみ(要事前申込)
新潟県では、自然災害や感染症対策など、様々な防災に関連する取組みのビジネス化を促進するため、防災産業のクラスター形成に取り組んでいます。今回は、県内企業等が行う取組みや活動の紹介、都市災害などに対して新潟ができる支援を考えるワークショップを開催しますので、ぜひご参加ください。
新潟県防災産業クラスター 形成事業
「防災産業クラスター形成促進セミナー 」
※上記「長岡会場登録」ボタンから申込み下さい。
新潟県内の防災に関連する様々なプロジェクトの報告・発表を行うとともに、新たに防災関連の事業や取組を考えている企業等の活動についても紹介します。
1.防災産業クラスターの取組事例
・災害食ISO((一社)健康ビジネス協議会)
・雪国イノベーションネットワーク(スノーコイン)
・災害支援物資調達システム(スマートサプライEC開発コンソーシアム)
・災害時にも役立つ高齢者支援ビジネスネットワーク(長岡市内の複数企業)
2.防災産業につながる企業等の取組紹介
ワークショップ
「首都直下地震で新潟の産学官ができる支援を考える」
※下記リンク先より申込み下さい。
首都直下地震が発生した際に、新潟県内の産官学からどのような支援が可能であるかを参加者の皆さんと一緒に検討することで、新潟県からの災害支援の体制構築につなげます。
1.基調講演①
「首都直下地震、その時東京周辺ではどのような事態が起こるのか」
講師:東京都立大学名誉教授・中越防災安全推進機構理事長 中林一樹氏
2.基調講演②
「新潟県からできる支援 -考えられる様々な支援の形-」
講師:新潟大学 災害・復興科学研究所 教授 卜部厚志氏
3.ワークショップ
「首都直下地震、その時何ができるのか?」
災害支援や防災ビジネスに関心のある企業・団体の方(一般の方は参加できません)